中国語の本を読んでいて困るのは、知らない漢字を調べるのが大変なことです。
字の形とか、へんなどから辞書を使って調べることは、もちろん可能です。
でも、そういう方法をとると、かなり時間がかかります。
手っ取り早いのは、ペン入力形式のタッチパネルが付いた電子辞書を使うことでしょう。
電子辞書を使うと、手書きした文字を検索できて大変便利です。
ただ、電子辞書を持っていない人は困ってしまいますよね。
また、電子辞書を持っている人でも、パソコンでちょっと調べたいと思う事もあるはずです。
そこで便利なのが、次のサイトです。
中国語の単語を、字の形から簡単に調べる事ができます。
このサイトでは、マウスを使って手書きイメージで文字候補を検索することが出来ます。
自分が書いた字と形状が近いものが、入力候補として出てくるようです。
良い点
試してみた感じでは、高い確率で、手書き入力した文字を正しい中国語の文字に変換できました。
十分実用が可能でしょう。
また、検索結果に音声やら例文やらが出てくるというのも、うれしい点です。
個人的には、例文が出るのは良いですね。
悪い点
逆に、悪い点としては、入力のしにくさが挙げられます。
マウス入力なので、複雑な字は入力し辛いです。
入力エリアが小さいから、特にそう感じるのかもしれません。
もう一つ気になるのが、訳語が英語で出てくるという点でしょう。
個人的には問題がありませんが、英語がそれほど得意ではない人は、苦労することと思います。
さらに言うと、日本の漢字で入力したものは認識してくれません。
例えば、経済の「経」の字は、中国語とへんが少し違います。
こういう時は同じ文字だと認識してくれないようです。
こういうのはちょっと不満です。
無料だから仕方が無いかな
やっぱり、電子辞書に比べると、ちょっと使い勝手は悪いですね。
まあ、無料なので、仕方が無いですけど。
ちょっと調べたいときには、十分に役に立つと思います。
電子辞書を探している人は、次のサイトをどうぞ。
価格が安くて、品揃えが多いと思います。
タグ: ネット辞書, マウス, 中英辞典, 変換, 手書き入力
スポンサードリンク
関連した記事を読む
- 格安の中国語学習モデル、Canon 電子辞書 WORDTANK S503
- 1万円以下の中国語電子辞書ならSHARP のPW-AC30│ 中日辞典では手書き入力は必須だからね
- 電子辞書の中国語モデルが生き残ったのにはそれなりに理由がある
- 中国語電子辞書(中日・日中・中中辞典)の売れ筋ランキング
- 日中・中日辞典が両方入って6千円台の電子辞書 キヤノンWORDTANKS503│ これは単純にお得なんじゃないだろうか